2011-01-01から1年間の記事一覧

Macに、いやLionにMacPortsをインストール

Mac

MacPortsをインストールした。 使い方はapt、aptitudeと同じような感じかな。。 インストール後、パスの設定及びselfupdateまで完了。

Macにインストールしたもの2

Mac

MacPorts Fire fox PostgreSQL Apache Tomcat 5.5 VMware Fusion 4 The Unarchiver

プロジェクトIDの採番ルール

プロジェクトID採番ルール

英語でのシステム設計における用語集

Development phase(開発フェーズ) Requirements Analysis(要件分析) Design(設計) Implementation(実装) Unit Testing(単体テスト) Integration Testing(結合テスト) System Testing(総合テスト) Documents Contractor Project Initiation Com…

Struts 1で画面を追加する際に必要な設定

Struts 1で画面を追加する際に必要な設定。※それぞれ必要に応じて JSPファイルを作成 Actionクラスを作成 ActionFormクラスを作成 struts-config.xmlにform-bean、action-mappings定義などを追加 application.propertiesに必要なものを追加

Struts 1での一覧表の取得と表示など

Struts 1でDBからデータを取得し表示する方法。例えばある画面に「検索」ボタンがあり、押下時の処理としてDBから取得したデータを一覧表で表示するケース。 今回は一覧表の先頭列にユーザーが行を選択するためのラジオボタンを設ける。 Formクラスの作成 一…

Macにインストールしたもの

Mac

Google Chrome Thunderbird Skype Drop box Thousand Cot Editor Sophos Google日本語入力 Xcode Eclipse

Struts 1でHibernateを使ってる場合に新しいテーブルに接続する場合に必要な設定

Struts 1でHibernateを使ってる場合に新しいテーブルに接続する場合に必要な設定。 マッピングファイルを作成 ・・・ テーブル名.hbm.xml hibernate.cfg.xmlにマッピングファイルの定義を追加 Entityクラスを作成

Ubuntu pacoインストール

Ubuntu pacoをインストール。 pacoとはmakeでインストールしたパッケージを管理できるそうだ。 $ sudo aptitude install paco で簡単にインストール完了。 で何かをmakeする際に次のようにするとpacoの帳簿に記録が残るようです。 $ sudo paco -D <インスト…

Ruby on Rails 〜report of progress of a struggle〜 続・環境設定

いろいろあってVMware上のUbuntuを入れ直したのでruby、railsの環境を再構築しました。 今回はこちらのサイトを参考、というかとても分かりやすくまとめてくださってるのでこちらの手順通りやってみました。 念のため手順を載せます。。 rvmのインストール s…

Ruby on Rails 〜report of progress of a struggle〜 SQLiteインストール

Ubuntu 11.04にSQLite3をインストールした時のメモ。 $ sudo apt-get install ruby1.8-dev $ sudo apt-get install sqlite3 $ sudo apt-get install libsqlite3-dev libsqlite3-ruby $ sudo gem install sqlite3-ruby インストール確認 $ sqlite3 -version 3…

Ruby on Rails 〜report of progress of a struggle〜 インストール2

Ubuntu 11.04にROR 3.0.7をインストールした時のメモ。gemで次のようにインストールを試みるもエラー。 $sudo gem i rails ・ ・ no such file to load -- zlib (LoadError) いろいろ調べて $cd ~/.rvm/src/ruby-1.9.2-head/ext/zlib $ruby extconf.rb $make…

Ruby on Rails 〜report of progress of a struggle〜 か、環境設定。。。

いや〜。。とりあえず環境設定ばかり繰り返してる訳ですが。。。Ubuntu 11.04にrubyの最新版である1.9.2をインストール。【言い訳】 いや〜、仕事が忙して全然rubyの勉強してる時間ありませんよ〜。 あと会社のPCと自宅のPCとで開発環境の設定するのって面倒…

Ruby on Rails 〜report of progress of a struggle〜 インストール

Ubuntu 10.10 に Ruby 1.9.2 をインストール。あとgemも。 その後、最新版のRailsをインストール。 $ gem i rails 現時点の最新の3.0.6がインストールされた。 $ rails -v Rails 3.0.6

image へのテキスト合成について

CSS

ボタンイメージの文字を消す場合は text-indent:-9999px; は使わずに、 height:0; overflow:hidden; padding-top:10px; を使う。

Struts 2 〜report of progress of a struggle〜 環境設定 4

またまた起動時にエラー。 バージョンは以下の通り。libに aopalliance.jar を追加してみる。以下が発生していたエラー。このエラーはとりあえず解消。。。 致命的: クラス org.springframework.web.context.ContextLoaderListener のリスナインスタンスにコ…

Struts 2 〜report of progress of a struggle〜 環境設定 3

Struts2とSpring3を連携させようとすると、またまた起動時にエラーが発生しTomcatが起動しなくなった。 バージョンは以下の通り。 struts-2.2.1.1 spring-framework-3.0.4.RELEASE libに commons-io-1.3.2.jar と struts2-spring-plugin-2.0.11.1.jar を加え…

Struts 2 〜report of progress of a struggle〜 環境設定 2

いつのまにか起動時に以下のエラーが発生するようになった。 明確な原因が解らなかったが xwork-core-2.2.1.1.jar のバージョンを落としたらエラーは解消。 詳しく調べる時間が無いので当面この xwork-core-2.1.6.jar で。。 xwork-core-2.2.1.1.jar ↓ xwork…

Struts 2 〜report of progress of a struggle〜 環境設定

struts-2.2.1.1 を使ってWebアプリを作成する。 適当なので参考にしないように。。Eclipseで動的Webアプリケーションプロジェクトを作成する。/sample/WebContent/WEB-INF/lib ここに以下のjarファイルをコピー。すべてstruts-2.2.1.1のlibから。 commons-fi…